【秘蔵私的写真で振り返るGT進化の旅/第5回】誰もが驚愕した2004年GT500ホンダNSXのターボ化

 日本のモータースポーツファンの皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 皆様にご好評いただいています【写真で振り返るGT進化の旅】企画。7月の開幕を前にちょっぴり昔を振り返り知識をつけておけば来たる開幕がより楽しく迎えられはず。

 そこで今企画はJGTC時代 2003年(全日本GT選手権 03規定)から2013年頃(スーパーGT 09規定)までのメカものを振り返る企画になります。当時は自主規制でNGとした写真ももはや時効、バンバン出しちゃいます!

 それでは世界に誇る『ニッポンGT進化の旅2004年GT500ホンダNSX編』いってみましょう!


 外観から見ていきましょう。やはり給油口下、張り出したインタークーラー冷却用のエアダクトに目が行きます。この年からフロントライトは純正が廃されドライカーボン製のより軽量なモノへと変更、フロントカナード形状も変更されています。

2004年のTAKATA童夢NSX フロント
 三面図、正面です。目立つところはフロントリップ形状でしょうか。リップ先端下面が大胆に持ち上げられています。開口部下部には水温、ブレーキ温度調整用のアタッチメントを装着。

2004年のTAKATA童夢NSX リアビュー
 リアコンビネーションランプも純正が廃され軽量化に貢献。金色のエンブレムがイケてます。ディフューザーとバンパーの隙間も閉じられます。

2004年のTAKATA童夢NSX サイドビュー
 真横のシルエット、美しいですね。現在のクラス1規定の車両には感じられない日本特有の機能美を感じます。

2004年のTAKATA童夢NSX エアダクト
 インタークーラー冷却用エアダクトです。奥にカルソニック製インタークーラーが縦置きに鎮座します。

2004年のTAKATA童夢NSXのコクピット内部
 この時代、まだパドルシフトは存在しません。エアコンも無くスッキリとしたコクピット。助手席の車番プレートの上はバックモニター。シートベルトはもちろんタカタ製です。

2004年TAKATA童夢NSXのフロントセクション
白煙漂うピットでフロントセクションを見ます。中央最下部にラジエーター、4本の配管の先はミッション、デフクーラーでしょうか。

2004年TAKATA童夢NSXのフロントサスペンション
 カバーされたフロントサスペンション部。複雑な機構のスタビライザーが見えます。

2004年TAKATA童夢NSXのエンジンルーム右側
 エンジンルームを見てみましょう。インダクションポッドから吸い込まれた空気はドライカーボン製の太いパイプを通り縦置きに配置されたタービンへ。圧縮された空気はインタークーラーを通過し画面中央下部の細めのパイプを介してエンジンへ供給されるようです。

2004年TAKATA童夢NSXのエンジンルーム左側
 反対側も見てみましょう。パイプフレームの中にエンジン、補器類が詰め込まれています。

2004年TAKATA童夢NSXのインタークーラー
 インタークーラー単体とパイピングを見ます。充分な厚みはあるように見えますが、レーシングユースを考えると冷却、容量不足は否めません。カーボン製のパイピングも薄くかなり窮屈に見えます。

2004年TAKATA童夢NSX セッション前の暖気では白煙
 序盤戦ではタービンよりオイル漏れが発生。セッション前の暖気では白煙が盛大に。

『ニッポンGT進化の旅2004年GT500ホンダNSX編』いかがだったでしょうか。誰もが驚愕したNSXのターボ化。歴史を振り返るとかなり“GTっぽい”出来事だったのではないでしょうか。

 2004年シーズンNSX勢はバージョン2を投入した後半戦もてぎで優勝、しかしながらそれもリストリクター救済措置最大の2ランクアップでの優勝、苦戦の1年となります。この結果を受け栃木研究所と童夢は翌年へ向け開発を加速、NSXの大改造へ乗り出す事となりました。

 次回は2005年GT500ニッサン・フェアレディZ編をお届けしたいと思います。



from 【秘蔵私的写真で振り返るGT進化の旅/第5回】誰もが驚愕した2004年GT500ホンダNSXのターボ化

コメント