スーパーGT第2戦富士、MOTUL AUTECH GT-Rがレコードタイムを更新する2戦連続ポールポジションを獲得し、トップ3はニッサンGT-Rが2台、レクサスLC500が1台という内訳になった。開幕戦に続いてのGT-Rの躍進と言えるが、今回の予選ではメーカーごとのパフォーマンスだけではなく、チームごとの差が大きく際立つ内容となった。
タラレバで言えば、フロントロウの1台にはKEIHIN NSX-GTが入っておかしくない流れだった。ポールを獲得したMOTUL GT-Rとの予選のセクター(S1/S2/S3)のタイムを見れば、それが良く分かる。
MOTUL GT-R 21.6/27.0/38.1 1分26秒871
KEIHIN NSX 21.6/26.9/39.0 1分27秒690
セクター3に入るまでは、KEIHINがMOTUL GT-Rを約コンマ1秒上回っていたが、セクター3でコンマ9秒の差がついてしまい、KEIHINは6番手グリッドとなってしまった。このセクター3について、Q2のアタックを担当したKEIHINのベルトラン・バゲットが説明する。
「クルマはフリー走行からどんどん改善していって、すごくいい感触だったんだけど、Q2のアタックの時に最終コーナーを立ち上がってバックストレートに入ったところでギヤが壊れてしまったんだ。調子がよくてポールポジションも狙えるくらいだったから、すごく残念だったよ」とバゲット。
タラレバで、もしギヤが壊れていなかったら「おそらく2番手にはなれたでしょうね」とKEIHINの金石勝智監督。今回、ホンダNSX陣営が予選で低迷する結果となったが、実は3メーカーが三つ巴でトップ3を分け合っていた可能性が高い。
その一方、フロントロウを狙えたKEIHINと同じウエイトハンデ0kgだったRAYBRIG NSX-GTは、山本尚貴のアタックでまさかのQ1ノックアウトの予選12番手。同じホンダNSX+ブリヂストンタイヤで、開幕戦でトップを争った2台が明暗を分ける形となった。RAYBRIGの山本が予選日を振り返る。
「思っていたようにクルマが動かなかったのと、走らせることができませんでした。マシンの跳ねが収まらなくて、ブレーキングポイントをかなり手前にして踏まなければいけない状況でした。JB(ジェンソン・バトン)に乗り変わって、彼も同意見だったのですが、その原因が分からなくて調べているところで、苦戦しています。ハマってしまったトンネルから抜け出せないままでした」と山本。
■「生モノ、生きている機械の難しさ」RAYBRIGの山本、タイヤ選択ミスのZENT、チーム間の戦いに移りつつあるGT500
スーパーGTのGT500クラスでは同じタイヤメーカーでも最近ではチームごとに構造やコンパウンドなどが細かく分かれてきており、選択が複雑化している。
「ピークの高いところをピンポイントで狙わないと上に行けない。だけど、それを外したときの差が大きいのが今のGT500の現状です。タイヤ選択、セットアップを外してしまったらクルマも1箇所、2箇所のセットアップ変更で直るわけでもない。同じクルマ、タイヤと言えどもコースやコンディションによってこんなに違う。改めて生モノ、生きている機械に携わっているんだという難しさを改めて感じています」と山本。
予選Q1でのKEIHINとRAYBRIGの差はコンマ6秒。セットアップやタイヤの違いで、同じウエイトハンデのマシンでもここまで出来不出来の差が大きくなってしまうのが、現在のGT500なのだ。
ソフトとミディアムタイヤでの差が「1秒くらい違っていた」と話すのは、ZENT CERUMO LC500の村田卓治エンジニア。レクサス陣営のブリヂストンユーザー内でも、同じような大きな差がタイヤ選択の違いによって生じていた。
予選Q2に進出したレクサス陣営はZENT、KeePer TOM’S LC500、DENSO KOBELCO SARD LC500の3台。この3台ともがソフト目のタイヤを選択したようで、Q1ノックダウンしてしまったレクサス陣営のブリヂストン勢はどうやらミディアム/ハード目の選択をしていたようだ。
さらに、ここでソフト/ミディアム/ハードと表記したが、それがコンパウンドのソフト、構造のソフトなど種類が多岐にわたりすぎていていて、一概に3種類でまとめられないのが現在のGT500のタイヤ事情なのだが、便宜上、これまでの3種類の呼び名で分類する。いずれにしても、それほど、タイヤ選択とセットアップの関係が3メーカーのクルマの違いよりも大きな要因となっていることがこの第2戦富士の予選で明らかになった。
ちなみに、先のZENTは予選Q1をソフトで突破したもののソフトはその1セットしか残っておらず、Q2の立川祐路はミディアムでアタックすることになったという。「立川(選手兼)総監督には申し訳ないことをした。俺の判断ミス」と潔く非を認める村田エンジニア。レクサス陣営にとってはホームコースの富士でライバルメーカーと同等のパフォーマンスがあることが判明したのは良い兆しと言えるが、そこから先はドライバ-&エンジニア、チームの戦いになる。
決勝レースに向けては、MOTUL GT-R、そして3番手のカルソニック IMPUL GT-Rのニッサン陣営はタイヤ選択がかなりソフト目、というウワサが聞こえてきた。ただし、明日の決勝日は予選日と気温が変わる見込みで、夕方には一時的な雨の予報もある。できれば完全ドライコンデンィションで3メーカーのパワーバランス、そしてタイヤメーカー間の実力差やガチンコでのチームのタイヤ戦略を見てみたい。
from 3メーカーだけでなく複雑化してきたGT500。まさかのQ1落ちの山本尚貴「生きている機械の難しさ」【GT500予選《あと読み》】
コメント
コメントを投稿