その日の富士スピードウエイは景色も音も匂いも丸ごと、ちょうど半世紀前のあの日に遡ったようだった。ファン感謝デーとして開催された年に一度の祭典「ニスモフェスティバル」のコンテンツのひとつで、日産R380がパレードランを披露したのである。
ブリンス自動車は1964年、第2回グランプリに投入したスカイラインGTがポルシェに敗れたことをきっかけに、本格的なスポーツカーの開発に舵を切った。それが、のちに打倒ポルシェ904を果たし、数々の伝説を残すことになるR380である。
R380の開発は、英国から購入したブラバムのシャシーを流用するところから始まった。レストアされたR380の細部に今でも残るブラバムの文字にドキドキしてしまう。
エンジンは市販モデルであるグロリアから流用したGR8型2リッターエンジンだ。レース仕様にモディファイされ、初期は200馬力、最終的には255馬力まで戦闘力を高めたと言われている。
希少な車ゆえに、パレードランだけではとても当時の速さをうかがい知ることはできない。だが、流麗なポルシェを模写したかのようなスタイリングは、黎明期だった日本自動車界にとっては衝撃的だったことは想像できる。いまでも、激戦の面影が残るのだ。
R380の後継モデルとしてデビューしたのがR381である。エンジンはシボレー製のV型8気筒5.5リッター、450馬力に達したというから化け物である。
さらに驚くのは、そのスタイルだ。R380は国際規則のグループ6だったためにクローズドボディだったが、R381はグループ7規定にしたためにオープンボディとなった。しかも、巨大なリアウイングを装着し、さらにはそのウイングが可変したのである。
さらに驚きは続く。巨大な可変ウイングは左右で二分割され、コーナーリングのたびに左右の羽が独立して迎角を変化させた。スタビライザーと連動することで、ロールによってイン側の羽が起き上がり、荷重の減った内輪を抑えるように作用したのだ。ブレーキングでは左右の羽が同時に立ち上がり、前傾しようとする姿勢を整えたという。エアスタビライザーと呼ばれるウイングのそれは、鳥がはばたくような動きをすることから「怪鳥」の異名をとった。1967年のことだ。
Continue reading 【レポート】NISMO FESTIVAL往年のレーサー「R380 / R381 / R392」がパレード:木下隆之
【レポート】NISMO FESTIVAL往年のレーサー「R380 / R381 / R392」がパレード:木下隆之 originally appeared on Autoblog Japan on Wed, 28 Dec 2016 03:00:00 EST. Please see our terms for use of feeds.
Permalink | Email this | Commentsfrom Autoblog Japan http://ift.tt/2iG2GAz
コメント
コメントを投稿